名刺×ホワイトボードアニメーションで個性を爆発させよう!

こんにちは!ホワイトボードアニメーションクリエイターのりゅういちです。
突然ですが名刺界に革命を起こそうかと思っています。
「革命とかおおげさ~」
と思われるかもしれませんが僕はめちゃめちゃ本気です!
僕はこんな経験がよくあるのですがあなたもほぼ間違いなく経験があるのではないでしょうか。
それは…
家にあるけどこの名刺の人誰だっけ??
という経験。
いかがでしょうか?経験はありませんか?
僕はよくあります…いやほんとはあっちゃダメなんですけどね…
りゅういちさん、持っている名刺のうち57人も誰だかわからないっす…
RYO
大丈夫やで…俺なんか103人…
りゅういち
会社で出会う人、交流会などで出会う人、飲み会で出会う人。
名刺交換する機会はたくさんあります。
正直いって一つの場所で何人もの人と名刺交換した時なんかは一言二言しか喋れずに終わってしまう人もたくさんいます。
その場所でたくさん話をしていればまだ印象に残りますがそうでなければやはり覚えきるのは難しくないでしょうか。
会社員の名刺に書いている情報は基本的に会社の名前や所属部署など本人の名前以外は会社に関する情報です。
なので家に帰って名前を見ても誰だっけ…となってしまいます。
僕は一時期もらった名刺の裏などにその人の特徴を書いていた時期もありました。
○○さんは眼鏡かけてるとか、○○さんは身長高くて爽やかとか、○○さんは美人とか(笑)
でも、数が多くなるとやはりごちゃごちゃになって記憶が曖昧になっていました。
そんな経験をしていたときから、名刺なんとかならんかな…と思っていました。
その後その感情も遠くへいっていたのですが、ホワイトボードアニメーションと出会った時にその感情に再び火が付きました!
名刺を変えたい!ホワイトボードアニメーションならそれができる!
名刺を作った本人ももらった人もワクワクできるような名刺にしたい!
そんな想いから生まれたのが、
名刺×ホワイトボードアニメーション
です!
すぐに名刺×ホワイトボードアニメーションを作りたい人はこちら!
⇒名刺用WBAプラン
ではこれが実際にどんなアイデアなのかを説明していきます。
名刺に個性という付加価値をつける!
そのアイデアとは名刺に個性という付加価値をつける!というものです。
個人で事業をされている方やプライベートで名刺を作っている方に多いと思いますが、名刺自体のデザインを個性的にしているものはすでに数多くあります。
個性的な形や奇抜なデザインなんかはとても面白いなと思います。
そんな名刺をもらえば確かに
「あ、この名刺はあの人からもらったな」
という印象には残りやすいと思います。
でもそれでも名前と顔が思い出すくらいではないでしょうか?
しかし、名刺×ホワイトボードアニメーションならさらにその上をいくことができます。
では実際にサンプルを見て下さい!
おわかりでしょうか?
見た目自体はとてもシンプルな名刺ですが…
ずばり名刺にQRコードをつけて自己紹介用のホワイトボードアニメーションに繋げます!
ということで是非上のQRコードを見て下さい!
実際は似顔絵イラストは顔写真になります。ちなみにこの自己紹介の内容は名前以外は僕自身のものです(笑)
名刺にQRコードをつけるといったものはたまに見かけますが、その読み込み先は会社のホームページであったり、個人のブログであったりがほとんどです。
でもこれは思わず目で追ってしまい最後まで見たくなり記憶に残りやすいというホワイトボードアニメーションの特性を最大限に活かした自己紹介です!
もちろん相手がこのQRコードを読みこんでくれないと始まりませんが、
名刺交換の時に一言
「このQRコード、僕の自己紹介なのでよかったらみてください」
といって渡せばなんとなく見てみようかなと思ってもらえる可能性はあがります。
そして見てもらえればあなたの自己紹介を相手がインプットする確率は飛躍的に上がります。
先ほどいったように一言二言話して名刺交換だけした相手と趣味や経歴の話なんかはできないはずです。
それが名刺のホワイトボードアニメーションを見てもらえれば、
「あ、○○さんの趣味って自分と同じだ!今度話してみたいな」
「○○さんは■■出身なんだ。近いから次聞いてみよう!」
というように非常に印象に残りやすくなります。
顔写真も登場するので、顔もばっちり覚えてもらえますし自己紹介を見てもらうことで親近感を持ってもらうことができます。
当然知られたくない情報は載せなくていいですけどね(笑)
個性をアピールする時代へ
昔に比べてITがどんどん進化してSNSが全盛期の現代において、一つの会社で働いて給料もらって一生を過ごす…
なんてことは非常に少なくなってきています。
会社に勤めながらでもSNSを使っていろんな収益の柱を作っている人が山ほどいる時代です。
そんな収益を上げるために必要になってくるのが個性のアピールです!
ひと昔前なら自分の情報をSNSにだすなんて考えられない!って声が多かったですが、今やFacebookを始め実名で情報を発信するのが主流になってきています。
個性をアピールしてその個性に共感や応援をしてもらえるとそこからサービスができて収益に繋げることができます。
いわばどれだけファンを増やせるのか?ということが大事になってきます。
芸能人や有名人には多くのファンがいますが、個人がファンを作る時代になります。
RYOは自分のファンってよべる人ぱっと何人おる?
りゅういち
え…そんな急に聞かれても…思いつかないです(泣)そういうりゅういちさんはいるんすか!?
RYO
そらおるやろ!RYOやろ、RYOやろ、そしてRYO…
りゅういち
ぼ、僕だけ…しかもいつの間にファンになったんや…
RYO
♪♪~~~
りゅういち
今新たな資金調達の方法としてクラウドファンディングも注目されていますが、これもどれだけ多くの人に応援してもらえるかで大きくその成果が変わってきます。
そんな時代だからこそせっかく出会った人には少しでも自分を知ってもらえればその後に何が起きるかわかりません。
そのツールとしてこの名刺×ホワイトボードアニメーションが大きな役に立つと信じています!!
相手はなかなか自分から積極的に動いてくれないもの
自分に置き換えるとすぐにわかると思いますが、何人もの人と名刺交換をして家に帰った時に名刺の相手のことをよく覚えていない場合あなたはどうするでしょうか?
多分…
何もしない
のではないでしょうか(笑)
わざわざその人の名前を検索に打ち込んでFacebookあるかな?何か情報ないかな?なんて調べないと思います。
よっぽど印象に残ったり好感を持ったりしていれば調べるかもしれないですが、そんなことはあまりないのではないしょうか。
仮に情報に辿り着いても今度は読んで理解するという壁が立ちはだかります。
なぜそうなるのかというと検索して調べるという行為が能動的な行為で、そこから読んで理解するという行為は脳にとってかなりの負担になるからです。
さらに調べるまでにはいくつものステップが必要になります。
つまり面倒くさい行為ってことですw
人は面倒くさいことはやりたくないですよね。
あなたがネットなどで何かを調べてい時もたどり着くまでに何回もクリックさせられれば、
「いつ辿り着くん?もういーわ!」
ってなるのではないでしょうか。
つまりその時点でもう相手があなたの名刺からあなたのことを覚えている可能性はほぼなくなります…
これが名刺×ホワイトボードアニメーションならQRコードを読んでもらうというワンステップさえしてもらえれば、あとは自動的に自己紹介アニメーションが流れるので、相手にとって脳の負担もない上に最後まで目で追ってしまうのであなたの自己紹介が自然と頭に入ってくることになります。
そうなればこの名刺がとても威力のある個性を発揮するツールに大変身します。
あなたはこれまで何枚の名刺を何人の相手と交換しましたか?
これからはその交換一回一回がとても意味のあるものになってきます。
最後に
経済をとりまく環境は世界規模で大きく変わろうとしています。
それに伴って個人の労働環境や価値観も変化してきています。
クラウドファンディングのように誰かを応援するためにお金を払うという考え方はその変化の代表的なものだと思います。
いろんな分野でロボットが人間の仕事をとって変わっていくことが予想される中で、個性がとても尊重される時代になっていきます。
あなたがもしも、もっともっと人に知ってもらいたい、個性を出したいと考えているのであれば、この名刺×ホワイトボードアニメーションがお役に立てると信じています。
僕自身ホワイトボードアニメーションをみるたびにワクワクしますし、そんな名刺をもらって自己紹介を見れたらとても印象に残ります。
名刺に新たな可能性をつくりたい!
全国の人がこの名刺×ホワイトボードアニメーションで作った名刺で出会った時間を少しでも意味のあるものにしてほしい!
この名刺×ホワイトボードアニメーションにはそんな想いがつまっています。
名刺×ホワイトボードアニメーションを作りたい人はこちら!
⇒自己紹介プラン